SSブログ

自転車で雪道の走り方 その2。雪道用自転車の必要条件。 [自転車(TRAIL29er)]

自転車による雪道通勤について書かせていただき、雪道用自転車の必要条件を考えてみました。

積雪状況でベストマッチとなる仕様が異なるので、いくつかに分類しました。

1.圧雪・アイスバーンとなる積雪地帯仕様です。
1) タイヤ
 現在使っているSUOMI EXTRREME294(29"×2.1)は一言で「圧雪番長」です。
圧雪やアイスバーンでは歩くより滑りにくく安定しております。
 しかし、柔らかい雪の路面では中途半端に雪に沈み込むため、制御不能になることが多いです。
このようなコンディションでは完全に雪に沈み込んだママチャリタイヤの方が安定しているケースがあります。
多少柔らかくても雪に沈まないで走るにはSURLYのPUGSSLEYみたいな4インチ幅のファットタイヤ
にするか、

 26527.jpg

反対に1.75"や35C程度の細めの幅のスパイクタイヤがいいでしょう。
アイスバーンや圧雪走行が多ければスパイクピン240本以上をおすすめします。

29インチと26インチですが、29インチの方が凸凹を乗り越えるのに走りやすいでしょう。
ただし、絶対的な差ではないようなので強くこだわる必要は無いでしょう。

 2インチ以上のタイヤ幅ならサス無しのリジッドフォークでもいいでしょう。

2) ブレーキ
 油圧ディスク>機械式ディスク>Vブレーキです。
油圧ディスクのメリットは制動力そのものより、ケーブルが露出しないことで、ケーブル凍結
→制動不能に陥らないことです。

3) 変速機
 内装式がベターと思います。ワイヤーが露出した外装式はワイヤー凍結で変速不良が発生します。
これを防止するには内装が一番に思えます。
私は毎日BB周りに付着した雪をブラシで落としてました。
 夏タイヤと冬タイヤで常用するギア比が異なるので、8or11段がいいと思います。
夏場はトップ側を、冬場はロー側を使えればいいでしょう。

そう考えると、SURLYのPUGSSLEYシングルスピードに内装11段と油圧ディスクが最適となるのでしょうか。

2.朝晩の路面凍結+積もらない程度の積雪エリア。

1) タイヤ
 積もらない程度の雪であれば1.75"や35C程度であれば十分です。
圧雪やアイスバーンでは歩くより滑りにくく安定しており中途半端なサイズに感じます。
アイスバーンや圧雪走行が多ければスパイクピン200本以上を、そうでなければ120本あれば
いいでしょう。

2) ブレーキ
 あえて油圧ディスクにする理由は無いと思います。
機械式ディスク>Vブレーキで十分でしょう。
Vブレーキの場合はシューとリムの間に雪が挟まると制動不能になります。
このような危険性がある場合はディスクがお勧めです。

3) 変速機
 通常の外装式で十分。

 

最後にこの記事を書くきっかけになったsoranekoさん、
 おそらく北関東であれば、機械式ディスクブレーキのクロスバイクかシクロクロスに35cもしくは1.75inchスパイクを装着すれば十分と思います。

 


nice!(2)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 2

コメント 5

kuroya

最近29erを買いました。
前の記事の写真を見て気づいたのですがシフトワイヤーの取り回し方が
TRAIL29erとは違うみたいで
BB下にワイヤー類が一切通らない取り回しになっています。
ケーブルガイドみたいなモノはBB下にはないです。
写真の黄色いPUGSSLEYと同じ取り回しです。
(トップチューブの方かシフトワイヤーがきてます。)
これが冬道のアドバンテージになるかはまだ不明ですがm(__)m

ファットバイクもよいですね。
でもお値段と置き場所が (^_^;)

あっ、今回からdaikokuyaから名前を変えて投稿いたします。
by kuroya (2013-06-02 16:45) 

soraneko

貴重な情報ありがとうございました。
実は読み進ん行くうちに、「なんだか自分の環境に当てはまるなぁ」などとのんきに読んでいたのですが(苦笑)、キチトッとまとめていただいて感謝いたします。

記事にありましたように北関東の場合は積雪で圧雪路になることは稀で、直ぐシャーベット状になり翌朝カチンカチンに凍結するというパターンです。
とりあえず手持ちの「GT」に120本ピンのスパイクタイヤを入れたホイールセットを今期の冬に向けて用意したいと思います。

しかし、ワイヤー類の凍結が有るという環境は、流石北海道と感心するやら驚くやらで、そんな中でも走り続ける「道産子ライダー」の皆さんには頭が上がらないですね。


by soraneko (2013-06-04 18:39) 

teruteru

kuroyaさん
29erは確実に増えてますね。
アッセンブリーパーツが増えるともっとメジャーになると思います。

 トップチューブ経由でワイヤーを取り回す自転車を時々見かけます。
ケーブル周りの凍結を心配するエリアではメリットがありそうです。

>ファットバイクもよいですね。
 同感です。しかし、予算と保管場所が…
by teruteru (2013-06-05 20:24) 

teruteru

soranekoさん
 自分でも冬装備のインプレをまとめようと考えていたところでしたのでいいきっかけとなりました。
 北関東の気象条件であれば100~200ピンのスパイクにVブレーキで十分だと思います。

来シーズンが楽しみですね。

ワイヤー凍結は自分でも驚きました。
カーワックスやシリコンスプレーなどを試してみましたが決定打にならず、毎回ブラシで雪を落とす作業が必要です。
ネット上では「ガラスの鎧」なるものが有効と言われてますが、
試したことはありません。

雪国ならではのノウハウがあるようです。
by teruteru (2013-06-05 22:03) 

トリュフ

始めましてo(^o^)o

初めて雪道用自転車というとものがあることを知りました。
私はこどもの頃から普通の自転車で雪道を、走っていました。今でもママチャリて雪道走っています。車だと雪で道幅が狭くなって車を、出せなくとも自転車だど大丈夫ですね。
by トリュフ (2015-03-06 17:18) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。