大阪から舞鶴へ自転車 [自転車(BOMA)]
先週末、舞鶴へお魚ランチを食べに自転車を走らせました。

まだ小雨やまぬ大阪を早朝に出発。
野間のけやきに着くころには雨も上がりました。
京都府へ入り、ファミリーマート亀岡宮前町店で休憩。
ここはイートインもあり、休憩におすすめです。
ここはイートインもあり、休憩におすすめです。
先を進み国道9号を走らず交差して、鍼灸大学前を通過して痛恨のルートミス。
リカバリー中に見かけた看板。

水分けの道。いわゆる分水嶺です。
ここを境に太平洋と日本海に流れる川が分かれます。
地理学的に日本海側に突入です。
まもなく国道27号に合流。
27号沿いの道の駅和(なごみ)で2回目の休憩。
名物らしき味巻きたまごでエネルギー補給。
27号沿いの道の駅和(なごみ)で2回目の休憩。
名物らしき味巻きたまごでエネルギー補給。

出汁巻きたまご+黒豆のシンプルな構成。このあたりまで空腹感が出たがランチを考えるとがっつり食べるわけにもいかず。
ここ数ヶ月、六甲山などで山錬を繰り返して少し強く踏めるようになったのをいいことに飛ばしすぎたようで、このあたりで疲れがどっと出ました。
気温も急上昇、サイコンの温度計も30℃を越えました。
なので自走は舞鶴でやめることにしました。
で、舞鶴到着。
有名なとれとれセンターに到着しましたが、いかにも観光地っぽい外見に食指が動きません。
なので200mほど西へ走りここへ
魚屋直営の定食屋、第六丸へ。
早速旬の岩牡蠣をオーダー。
早速旬の岩牡蠣をオーダー。

それ以上言いません、旨い!
続いて海鮮刺身丼定食(あら汁付)

ボリューム、味ともに文句なし。最高でした。
食後、日本海を眺めながら休憩。
これで満足したので自走終了。

輪行で帰路へ。

写真が前後しますが、特急車内の旧公衆電話スペースは荷物置き場に転用されており、ここに自転車を置きました。

キャスターバッグの人はここをもっと利用すればいいのに。
ということで大阪から120kmで舞鶴です。6時間弱かかり、まだ自走で往復はきついです。
でも午前中に舞鶴入りできました。また、魚を食べに行きたいです。
海鮮刺身丼定食(あら汁付)、120Km走る価値ありますね(笑)
私も輪行に抵抗が無くなれば、行動範囲が広くなるんですが・・・。
なので一人ではいつも同じコースです。
by tsun (2018-06-29 10:14)
確かに往復となると走るだけになってしまいますから、楽しむ・・・という感じではなくなってしまいますね。
自分この距離だと、のんびり泊りがけツーリングをしたりします。
月末もちょうどこの程度の距離のツーリングを計画中です。
by soraneko (2018-06-29 20:02)
tsunさん
海鮮刺身丼定食(あら汁付)は1200円でした。
これは穴場と言うか価値ありました。輪行も慣れると便利です。
by teruteru (2018-06-29 22:05)
soranekoさん
明るいうちに帰宅したかったので、復路は輪行に決めてました。
ただ、余力があれば30km先の天橋立に行きたかったです。
これは次回のお楽しみにですね。
月末のツーリング、楽しんでください。
by teruteru (2018-06-29 22:07)